院長紹介
院長挨拶
次に、明日に、将来につながる診療を
こんにちは。神戸三宮谷歯科クリニック院長の、谷 賀文(たに よしふみ)と申します。
近年、皆様のお口の健康への意識が高まってきたように感じます。インターネットでさまざまな情報が手に入るようになり、新しい歯科の治療法も、どんなものか、すぐに調べて知ることができます。「虫歯の原因」ひとつをとってみても、歯磨きが…、食習慣が…、歯並びが悪いから…と、いくらでも上がってきますね。
ただ、そのすべてが患者様に当てはまるのでしょうか。また、それ以外の例外的な原因は本当にないのでしょうか。
人が人を診る医療においては、“目の前の患者様”にとっての原因を探り、必要な治療を選別することが大切です。あれやこれやと手あたり次第に試して、結局駄目だった、ということになっては、健康を維持できないばかりか、患者様に本来は無用だったご負担を強いることになります。
当院では、適切な治療を行った上で、なぜこの虫歯ができたか、今後どうすれば防げるか、といったことを患者様一人一人にお伝えし、無駄のない予防方法をご提案するようにしております。決して、その場しのぎの診療はいたしません。
当院の中でできることは限られています。患者様ご自身できることもまた、限られています。ただ、両方を組み合わせることで、確実にお口の健康を向上させることができます。
新しい技術の修得、また現在ある技術の向上のための努力を欠かさず、誠意を持って診療いたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。
神戸三宮谷歯科クリニック院長 谷 賀文
経歴
平成23年 | 広島大学歯学部歯学科 卒業 |
---|---|
平成24年 | 広島大学病院口腔総合診療科にて研修 マツダ病院にて口腔外科、麻酔を研修 |
平成24~平成27年 | 神戸市兵庫区 松田歯科医院にて医局長、副院長歴任 |
平成27 | 神戸市中央区 神戸三宮谷歯科クリニック開院 |
所属
- JIADS
サーティフィケート(表彰・証明書・免許)
その他、Invisalign社 CERTIFICATE OF COMPLETION (Training Course Ⅰ)を取得
スタッフ紹介
歯科医師 林 在娟 (第一木曜日・金曜日診療)
経歴
– | 大阪大学歯学部 卒業 |
---|---|
– | 大阪大学歯学部附属病院 矯正科 |
– | 神戸三宮谷歯科クリニック勤務 |
資格
– | 大阪大学大学院歯学研究科 歯学博士 |
---|---|
– | 日本矯正歯科学会 認定医 |
マイナンバーカードによる
オンライン資格確認システム
マイナンバーカードによるオンライン資格確認システムを導入しています
従来の資格確認の方法は、患者の健康保険証を受け取り、記号・番号・氏名・生年月日・住所などを医療機関システムに入力する、というものでした。
この方法では「入力の手間がかかる」「入力を間違えてしまう」「患者さんを待たせてしまう」などの難点がありました。また、高額療養費の場合は保険者に限度額適用認定証の発行を求めなくてはなりません。
さらに、資格を失効した保険証を患者さんが誤って提示した場合、医療機関・薬局が保険証の発行元(保険者)に医療費の一部を請求しても医療機関への支払いが行われなかったり、保険者が「元被保険者」である患者の医療費を負担したりすることになる問題がありました。患者さんへの確認も、お互い時間と手間のかかる作業です。
こうした背景があり、導入されたのが「オンライン資格確認」です。
オンライン資格確認では全国民の資格履歴を一元的に管理し、患者のマイナンバーカードや保険証をもとに加入している医療保険などをすぐに確認できる仕組みをつくります。
オンライン資格確認を導入するとマイナンバーカードのICチップ、もしくは健康保険証の記号番号などによりオンライン上で医療保険の資格情報の確認ができるようになります。当院ではオンライン資格確認システムを導入しました。
マイナンバーカードを提示された場合
顔認証付きカードリーダーまたは窓口スタッフによる目視で顔認証を行います。
もしくは、4桁の暗証番号を患者さん本人に入力してもらうことで本人確認をします。
マイナンバーカードをご利用するとどうなるの?
- 受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用して診療を行うことができます。
- 診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
- 正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。